大学受験小論文オンライン塾おすすめ比較9選

大学受験小論文オンライン塾おすすめ比較9選

おすすめ予備校19選
文系の勉強法
理系の勉強法
総合型選抜対策
メルマガ登録

小論文の書き方を学べるオンライン塾おすすめ比較9選

本ページはプロモーションが含まれています。

 

大学受験において小論文の比重が近年とても高くなっています。総合型選抜(旧AO入試)ではもちろん、東京大学の外国学校卒業学生特別選考や京都大学の特色入試など難関大学、埼玉県立大学等の中堅国公立大学においても小論文は必須になっております。

 

推薦入試だけでなく、医学部や看護学部などの医療系学部や慶應義塾大学経済学部やSFCでは一般入試で小論文が課されるので対策が必要ですし、その他にも大学院や社会人入試でも小論文が必要になるケースがほとんどです。

 

文章と言うと誰でも書けますが、大学受験の小論文だと特別な対策も必要になっており、大学受験受験のために、小論文専門の塾で勉強する受験生も多くいます。小論文の書き方というのは論理的思考力を高めたり独自の着眼点をもとに議論できるかどうかといった思考力が試されており、これらの能力は社会に出てからも必要とされる力ですので、受験生の時から小論文の書き方を学ぶと将来とても役に立ちます。

 

小論文対策塾の中で一番おすすめしたいのが、マナリンク 小論文対策が可能な先生の一覧 です。理由として、小論文指導では45名(2025年1月現在)の講師が在籍しており、その多くが教員免許保持者や学習塾経営者の講師ですので、教え方がとてもわかりやすいです。小論文指導に情熱を持って取り組んでいる講師が多いです。

 

総合型選抜で小論文が必要になる人は、『絶対合格の方程式』 難関大学の総合型選抜・学校推薦型選抜を3ステップで合格するためのプログラムの受講は必須です。特に国公立大学志望の方であれば、総合型選抜合格ノウハウが豊富ですので、これを逃す手はありません。

 

その他にもおすめの塾や教材がありますので、ここでは小論文対策で定評のある専門塾のおすすめを厳選して9選を紹介したいと思います。

 

 

高校生・既卒生大学受験のオンライン小論文塾

 

オンライン家庭教師マナリンク

オンライン家庭教師マナリンク

 

オンライン家庭教師マナリンクは、教員免許保持者や学習塾経営者の講師陣によるオンライン家庭教師サービスで、優秀な講師による小論文対策にも定評があるオンライン塾です。

 

小論文指導では45名(2025年1月現在)の講師が在籍しており、全員社会人でプロ講師のみ。アルバイト講師が全くいないため、安心と信頼においてはどのオンライン塾にも負けません。オンラインでの添削により、スピーディかつ正確なアドバイスが受けられるのも特徴。赤ペンを用いた細かなチェックにより、生徒の弱点を洗い出してくれます。

 

小論文の書き方が全くわからない人や、国語力をさらに向上したい方におすすめです。小論文指導に定評のある人気講師はすぐに埋まってしまいますのでお早めに下記公式サイトからお申し込みください。

 

受講料金:8,000円〜

 

オンライン家庭教師マナリンクのおすすめポイント

・教員免許保持者や学習塾経営者の講師陣から小論文に特化して学べる!

 

公式サイト: マナリンク 小論文対策が可能な先生の一覧

 

オンライン家庭教師【e-Live】高校生プレミアム

オンライン家庭教師【e-Live】高校生プレミアム

 

大学受験のために重要な学習環境を提供する『【e-Live】高校生プレミアム』は、小論文対策でも高い評価を獲得しています。映像を用いた小論文の基礎学習や、実際に作成したあとは専用AIによる添削が受けられるのが特徴です。

 

さらに塾長からの面談や、講師からの個人指導などで、大学合格を狙える小論文完成をサポートします。『【e-Live】高校生プレミアム』の講師は現役大学生。東大をはじめとする難関大学に通っている講師が多数在籍し、実力は保証できます。楽しく学びたい人や、親身になってサポートしてもらいたい生徒におすすめです。

 

東大をはじめとする難関大学合格に必要な小論文対策は、『【e-Live】高校生プレミアム』がおすすめです。

 

受講料金(年額)
テスト対策・推薦コース:税込422,400円(1ヶ月あたり税込35,200円)
大学受験コース:税込567,600円(1ヶ月あたり税込47,300円)
難関大学受験コース:税込726,000円(1ヶ月あたり60,500円)

 

※教材費は無料

 

オンライン家庭教師【e-Live】高校生プレミアムのおすすめポイント

・東大をはじめとする難関大学に通っている講師が多数在籍!

 

公式サイト: オンライン家庭教師【e-Live】高校生プレミアム

 

現代日本国語塾【オンライン家庭教師】

他教科も伸びる国語指導・現代日本国語塾【オンライン家庭教師】

 

「現代日本国語塾」は、国語専門のオンライン塾として、論文の書き方を本格的に学べる専門塾です。国語が苦手な生徒や、中高一貫校・インターナショナルスクールに通う生徒に最適な指導を行っています。

 

塾長を務める藤原進之介氏は、ベストセラー作家・大手予備校の映像講師・数強塾グループ代表として活躍しており、その指導力には定評があります。塾生の95%が6ヶ月以内に成績上昇を実感している点も大きな強みです。

 

●成績を上げる「3段階メソッド」
「現代日本国語塾」では、以下の3つのステップで確実に国語力を伸ばします。

 

@マンツーマン授業…一人ひとりの理解度や課題に合わせた個別指導で、確実に基礎を固めます。
A個別課題演習…生徒ごとに最適な演習課題を提供し、論理的思考力・記述力を養成。アウトプットの機会を増やし、実戦力を磨きます。
B一流の指導…国語教育のプロフェッショナルが、効率的かつ効果的に指導。論理的に考える力を伸ばし、他教科の成績向上にもつながります。

 

国語力は、すべての教科の土台となる重要なスキルです。「現代日本国語塾」では、読解力の向上だけでなく、論理的思考力や表現力を鍛える指導を徹底。特に、小論文や記述問題が重視される受験対策に強く、都内の進学校に通う生徒や、帰国子女・インターナショナルスクールの生徒にも対応しています。

 

また、運営母体の株式会社数強塾は、YouTubeやTwitterなどのSNSでも積極的に情報発信を行い、教育に関心の高い層からの信頼も厚いのが特徴です。ニッチな専門塾だからこそ、国語教育に対する深い知識と独自の指導メソッドが強みとなり、着実にファンを獲得しています。

 

国語が苦手な生徒や、文章を書くのが苦手な生徒でも、論理的な思考を身につけながら自信をつけていけるのが「現代日本国語塾」の魅力です。オンラインで本格的な国語指導を受けたい方は、ぜひチェックしてみてください!

 

現代日本国語塾【オンライン家庭教師】のおすすめポイント

・国語に特化した専門塾で、論理的思考力・記述力が身につく!

 

公式サイト: 国語専門のプロ講師がオンラインでマンツーマン指導!【現代日本国語塾】

 

小論分専門塾アースリード

オンライン小論文指導 アースリード

 

アースリードは、オンラインですので、特定の地域に偏らず全国の小論文受験生が受講するこができるのがポイントです。他の塾と違うところは次の3点です。

 

@講師は大学院卒の研究者

大学院での研究は日々抽象的な文章に向き合い、理解し、表現する作業を行なっています。この作業は現代文・小論文にもっとも求められるものであり、この能力に長けた哲学研究者はまさに本物の「専門家」であると言えるのです。

 

A対話型トレーニングで本物の力が身につく

これまでの現代文の授業は聞くだけが一般的でした。しかし、それでは本当に力がついたとは言えません。なぜなら、様々な知識を自分自身で使えるようになって初めて力がついたと言えるからです。当塾では、専門家との1対1の「対話型トレーニング」により、本当に「使える知識」を身につけます。

 

B大学受験指導に強い!

当塾では、大手進学塾のおいて現代文や小論文の指導を行い実績を上げてきたが講師がほとんどです。豊富な経験があるからこそできる本当に力を持った講師がマンツーマンで授業を行っており、駆け込み寺のような存在を目指しています。

 

オンライン小論文塾アースリードのコースと料金
コース 料金
高校生・既卒生講座 現代文コース(90分) 16,500円
高校生・既卒生講座 小論文コース(単体)(90分) 22,000円
高校生・既卒生講座 小論文コース(セット)(90分) 16,500円
小論文集中講座 高校受験対策コース(60分×10回) 264,000円

 

小論文塾アースリードの口コミ・評判

講師の先生方は大学院卒が多く深い知識を有しており、抽象的に議論し表現する力が身につきました。

地方の高校に在学しており、都市部の受験生に差を付けられないか心配でしたが、オンラインで授業を受けることができ、着実に小論文の力を伸ばすことができました。

 

早稲田・慶応などトップレベル私大の小論文・記述試験塾

 

早慶専門個別指導塾 HIRO ACADEMY(ヒロアカ)

早慶専門個別指導塾 ヒロアカ

 

『早慶専門 HIRO ACADEMY(ヒロアカ)』は、その名の通り早稲田大学や慶應大学などのトップレベル私立大学合格をサポートするオンライン塾です。なんと偏差値30台からでも早慶に合格させた実績があります。

 

小論文対策でも基礎から土台を作ってくれるのがポイント。マンツーマンの個別指導により、気が済むまで質疑応答などが可能です。指導歴10〜20年のベテラン講師から、現役大学生、大学院生の講師(早慶東大京大のみ)までが担当。生徒や親御さんの方針に合わせた講師が選べます。

 

『早慶専門 HIRO ACADEMY(ヒロアカ)』が設立されたのは2015年ですが、独自の合格ノウハウを持ち、大手の塾に負けない熱意で、小論文や記述対策をサポートしてくれます!

 

HIRO ACADEMY(ヒロアカ)のおすすめポイント

・「小論文」「論述問題」など早稲田慶応に特化した対策ができる!

 

公式サイト: 早慶専門の個別指導塾【HIRO ACADEMIA】

 

総合型選抜に特化した小論文塾

 

総合型選抜対策『絶対合格の方程式』

総合型選抜・学校推薦型選抜対策専門塾

 

総合型選抜を検討している生徒さんにふさわしいのが、『絶対合格の方程式』です。こちらは総合型選抜に特化した志望理由書が書けるのを大きくアピールしており、小論文対策もバッチリサポートします。

 

公式ランディングページによると志望理由書の重要性を大きく解説しており、「志望理由書が合格の8割を占める」を力説するほど。これだけ志望理由書に力を入れていることから、高いレベルの総合型選抜のノウハウを期待できます。

 

偏差値30台の学生さんも難関大学に合格させるなど実績も申し分ありません。合格するための小論文と志望理由書を書かなければならない方は、『絶対合格の方程式』を購入してみてください。

 

受講料金
入塾金:無料
授業料:49,800円(通常料金)

 

絶対合格の方程式のおすすめポイント

・総合型選抜対策、特に理系の実績が豊富!

 

公式サイト: 『絶対合格の方程式』 難関大学の総合型選抜・学校推薦型選抜を3ステップで合格するためのプログラム

 

ホワイトアカデミー高等部

総合型選抜と公募推薦対策の専門塾【ホワイトアカデミー高等部】

 

徹底した小論文の添削を受けたい方は、『ホワイトアカデミー高等部』が断然おすすめです。小論文の書き方が全くわからない人でもゼロから教えてくれますが、特徴はそれだけではありません。

 

添削の回数はなんと無制限!48時間以内に添削結果を出してくれるため、スピーディかつ確実な文章術アップを実現します。LINEやメールといった、メッセージ上のやり取りも無制限で可能。困ったことが出てきても安心です。

 

講師は全員社会人で経験も豊富。もし何らかの壁にぶち当たっても、乗り越えるためのサポートを全力でおこないます。『ホワイトアカデミー高等部』は偏差値40台の生徒が上智大学に合格した例があるため、実績でも選びたい方にも適しています。

 

ホワイトアカデミー高等部のおすすめポイント

・偏差値40台の生徒が上智大学に合格した実績もあり!

 

無料相談は、下記公式サイトからお申込みください。

 

公式サイト: 総合型選抜・公募推薦の対策塾【ホワイトアカデミー高等部】

 

映像授業で基礎から学べる小論文対策

 

スタディサプリ

スタディサプリ

 

スタディサプリは、約4万本の動画を見放題で学習できる映像授業サービスですが、小論文対策にも対応しています。小論文の基本からトップレベルなカリキュラムまで、徹底的にカバーされているのが特徴。ゼロから小論文のノウハウを習得できます。

 

動画が中心ということもあり、好きな時間、好きな場所で視聴可能。スキマ時間でもみられるのがメリットです。最大の強みは何といっても受講料の安さ!年間の受講料が、学習塾より30万円以上安いので、非常に高いコストパフォーマンスが魅力です。

 

スタディサプリで机の上だけでなく、通学途中の電車やバスの中でも効率的に小論文対策をしましょう!

 

料金
ベーシックコース12ヶ月一括払い:21,780円
ベーシックコース月払い:月額2,178円
合格特訓コース:月額10,780円

 

スタディサプリのおすすめポイント

・通学途中の電車やバスの中でも効率的に小論文対策!

 

スタディサプリ初回利用の方は14日間の無料体験ができます。公式サイトから申し込めますので、ぜひ試してみましょう。

 

公式サイト: 【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

 

小論文の時事ニュース対策

 

読売中高生新聞

読売中高生新聞

 

小論文対策の思考力・記述力を鍛えるためには、そもそも日々の時事ネタの収集が必要です。そのためにすることは新聞を読むことです。10代の受験生に一番おすすめしたいのが、読売新聞がリリースしている『読売中高生新聞』です。

 

非常に見やすいフルカラーの紙面から、社会情勢をはじめとする時事ネタを一瞬でインプット可能。しかも月額850円と非常にお得です。合格するための小論文に不可欠な文章力はもちろん、考察力や論理的思考が、さまざまな話題を通して身につけられます。

 

また、大学受験に役立つ知識や、社会に出てから役に立つ知識を紹介するコーナーもあるため、勉強以外にも将来的に必要な情報も得られるのも特徴です。『読売中高生新聞』は小論文対策はもちろん社会に出た後にも役立ちます。

 

料金:月額850円(税込)

 

読売中高生新聞のおすすめポイント

・新聞を通じて時事ネタの収集や文章力・思考力が身につく!

 

公式サイト: 読売中高生新聞

 

さいごに

 

大学受験の小論文は、高校で教えてもらうことが少なく、独学での勉強も非常に難しいものです。受講生自身が書いたものを専門の講師に添削してもらうことによって確実に合格力を身に付けていただきます。講座内容や料金の詳細は、下記公式サイトをご確認ください。


★☆メルマガ登録無料☆★
【第1日】「■■優位と●●優位」自分の特性を知る。
【第2日】受験も■■活用が必須!
【第3日】勉強に身が入らない時こそ■■!
【第4日】■■から●●する!
【第5日】英語は、■■で勝負するか、●●を押さえるか。
【第6日】数学は、■■■■に従う。
【第7日】国語は、■■の●●を考える。

▼メルマガ購読が合格の近道!
偏差値42からの東大受験


▼大学受験や勉強方法LINEで相談に乗ります!
東大合格物語LINE公式アカウント