京大芸人ロザン宇治原アメトーークで語った勉強法

京大芸人ロザン宇治原アメトーークで語った勉強法

おすすめ予備校19選
文系の勉強法
理系の勉強法
総合型選抜対策
メルマガ登録

ロザン宇治原の京都大学勉強方法(英語・国語・数学)

京都大学

本ページはプロモーションが含まれています。


お笑いコンビロザンの宇治原史規さんと言えば、吉本の芸人でありながら京都大学法学部卒業のインテリで『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!(テレビ朝日系列)』や『今夜はナゾトレ(フジテレビ系)』等のクイズ番組では、その博学ぶりをいかんなく発揮されております。


そんなロザンの宇治原さんが高校生時代に京都大学法学部に現役合格に至った勉強法というのは一体どういうものだったのでしょうか?詳しく見ていきたいと思います。


東大や難関大学受験オンライン塾どこがいい?おすすめ22選



京大芸人とアメトーークで語った勉強法


ロザンの相方、菅広文さんの著書「京大芸人」の当方によるレビューとテレビ朝日「アメトーーク」の勉強大好き芸人に出演された回の内容から宇治原さんの高校生当時の勉強法を考察していきたいと思います。


「京大芸人」を読んで印象的だったのは、高校3年生になって京都大学の赤本を買うというところでした。


「初めにやっておいたら、自分がどれだけ今の段階でできるのかわかるやろ?しかも出題の傾向や分析が載ってるから問題もどれくらいのレベルやればいいかわかるし、暗記するにしてもどれぐらい暗記しておいたらいいかわかるやん。」とのこと。


過去問を重視するというのは、和田秀樹氏や佐藤亮子氏にも共通しているところですね。東大受験同様に京大受験においても重要ということなのですね。


勉強スケジュール


年間と1日の勉強スケジュールはこんな感じみたいです。


年間スケジュール


4月から6月までは暗記
7月から9月までは基本問題
10月から12月までは応用問題
1月、2月は過去問題


※過去問は、高校3年生の最初にやっておいて、1月2月にもう一度じっくりやるという意味合いかと思います。


1日のスケジュール


7時 起床
7時から8時 朝食
8時から12時 勉強
12時から1時 昼食
1時から6時 勉強
6時から9時 夕食テレビ
9時から11時 勉強
11時から12時 お風呂
12時 就寝


1日11時間勉強されていたとのことです。


問題集の取り組み方


300ページの問題集があったらやり終える日を決める。例えば、2ヶ月後にするとしたら


・300ページ÷30日=5ページ


1日5ページを学習します。


「調子が良くても10ページはしない。というのも多くやる日があれば、翌日さぼってやらない日が出てきてペースが乱れるから。」


これが長期戦の受験勉強を継続させるコツなのですね!


勉強計画を立ててくれる塾比較

塾名 対象 指導形式 講師 特徴


小・中・高校生 オンライン個別 東大生中心 入会金なし/1コマからOK/講師を自由に選べる


高校生中心 オンライン個別 東大生 単発OK/LINE質問対応


高校生・浪人生 オンライン個別 旧帝大生中心 難関大対策に特化/旧帝大出身の実力派講師


高校生・浪人生 オンライン個別+自習管理 東大・旧帝・早慶 学習計画・進捗管理つきの伴走型/映像授業セット


・料金重視なら → トウコベ
・伴走型サポート重視なら → スタディコーチ
・旧帝など難関大対策なら → プロが伴走して全科目指導【国公立専門の旧帝塾】


科目別勉強法


各科目の勉強法はこんな感じだそうです。


数学 問題と解き方を暗記。
英語 例文を丸暗記。
国語 新聞を読んで、時事問題に対応。コラムは小論文の書き方の参考にする。


数学という思考力が問われそうな教科でも暗記を重視されているのが意外ですね!


文理別勉強法


あと、「京大芸人」と「アメトーク」両方で語られていた文理別の勉強法のアドバイスはこんな感じです。


文系科目勉強法


国語と社会は違う問題集を何冊もやっていた。国語や社会の文系科目は問題の種類が多いからできるだけ問題をいっぱいやって、問題の種類を見ておく。


理系科目勉強法


数学と理科は同じ問題集を何回もやっていた。数学や理科の理系科目は同じパターンで、数字だけ変わっていることが多いから、同じ問題を何回もやってやり方を覚えた方が良い。


まとめ


正直、高校生の段階でご自身でここまで計画的に受験戦略を考えられていたなんて、世の中にはスゴイ人がいるものだと思いました。


そんな宇治原史規さんも夏の模試ではE判定だったそう。それでも気持ちを乱さずに受験勉強を継続させて京都大学法学部現役合格を果たされて素晴らしいですね。


宇治原さんのように戦略的に学習し、自分でスケジュール管理をしてコツコツ努力を積み重ねる――このスタイルは理想的ですが、誰もが簡単に再現できるものではありません。


最大の壁は“自己管理の難しさ”です。どの教材をいつまでにやるべきか、弱点をどう克服するか、勉強が思うように進まないときにどう立て直すか――すべてを一人で判断するのは大きな負担です。また、自宅での独学には誘惑も多く、モチベーションの維持も難しいのが現実です。


さらに、近年の大学入試は共通テスト、個別試験、推薦など多様化しており、独学では正しい戦略を立てづらい面もあります。だからこそ、自己管理力を補い、学習効率を高める“伴走者”の存在が、合格を現実にするうえで重要なのです。


京大卒の天才が教える“本物の勉強法”とは?


京都大学出身のお笑い芸人・宇治原さんのように、圧倒的な学力と知識力を手に入れたい――
そう考える受験生や保護者の方に、京大卒の知見が詰まった「勉強法PDF」をご紹介します。


この教材の著者は、京都大学工学部および大学院を修了し、全国模試で偏差値85や化学全国1位という圧倒的な実績を持つ人物。受験勉強だけでなく、社会人になってからも資格取得に取り組み、「効率的に成績を伸ばす方法」を体系化しています。


この勉強法PDFが支持される理由


再現性の高い具体的ノウハウを厳選
⇒誰にでもできる方法に絞って、効果的なポイントだけをギュッと凝縮。


●小学生〜高校生まで対応
保護者の方にも読みやすく、子どもの勉強サポートにも◎


●科目別に解説(数学・化学・物理・国語)
特に理系科目で伸び悩んでいる人におすすめ。


宇治原さんのような知的エリートを目指すなら、まずは正しいやり方を知ることが近道です。ただいまココナラ新規会員登録すると300円分無料クーポン進呈中。さらにお友達紹介キャンペーンで私からの招待コード「M7V1SB」を会員登録時に入力すると1,000ポイントが付与されます。(電話番号認証をされた方。)


まだココナラを利用したことがない方はクーポンとポイントを上手に使って下記サイトからPDFを購入してみてください。


京大卒が成績が伸びる受験勉強方法をご提供します(1,500 円)


東大合格に向けたオンライン学習塾比較

塾名 対象 指導形式 講師 特徴


小・中・高校生 オンライン個別 東大生中心 入会金なし/1コマからOK/講師を自由に選べる


高校生・浪人生 オンライン個別 旧帝大生中心 難関大対策に特化/旧帝大出身の実力派講師


中・高校生 オンライン個別 東大生 週1回60分の定額制で継続しやすい


高校生中心 オンライン個別 東大生 単発OK/LINE質問対応


小〜高卒生 対面・オンライン個別 東大・難関大生 家庭教師の老舗/対面指導にも対応


高校生・浪人生 オンライン個別+自習管理 東大・旧帝・早慶 学習計画・進捗管理つきの伴走型/映像授業セット


1年浪人して予備校に通うとなると授業料だけで60〜80万円の費用が必要になります。それに比べるとこちらのノウハウで偏差値が上がり合格可能性が上がるのであれば安いものですよね!

★☆メルマガ登録無料☆★
【第1日】「■■優位と●●優位」自分の特性を知る。
【第2日】受験も■■活用が必須!
【第3日】勉強に身が入らない時こそ■■!
【第4日】■■から●●する!
【第5日】英語は、■■で勝負するか、●●を押さえるか。
【第6日】数学は、■■■■に従う。
【第7日】国語は、■■の●●を考える。

▼メルマガ購読が合格の近道!
偏差値42からの東大受験


▼大学受験や勉強方法LINEで相談に乗ります!
東大合格物語LINE公式アカウント