東大や難関大学受験オンライン予備校・塾おすすめ21選

東大や難関大学受験オンライン予備校・塾おすすめ21選

おすすめ予備校19選
文系の勉強法
理系の勉強法
総合型選抜対策
メルマガ登録

東大や難関大学受験オンライン予備校・塾おすすめ21選

本ページはプロモーションが含まれています。

 

東京大学をはじめとする難関大学の受験に合格するには、自分にあった塾や予備校を選ぶことが重要です。しかし、予備校によってどの大学の受験対策を得意としているかが異なるため、どれを選べばいいかわからないという方もいるかもしれません。

 

本記事では、東大理三合格の和田秀樹氏や森田敏宏氏、3男1女が東大理三合格の佐藤亮子氏、京大卒芸人ロザン宇治原史規氏など高学歴な著名人の勉強方法を10年以上にわたり徹底的に研究した筆者が、東大や難関大学受験のオンライン予備校・塾を探している受験生とその保護者向けに、口コミ・評判の良いおすすめの予備校をジャンルに分けて21校紹介。各校の指導内容や特徴、プランや料金・費用、どんな受講生が対象か詳しく解説します。

 

勉強法には個人差があり他の人に合った勉強法でも自分には合わないことも多々あります。自分に合わない方法で勉強をしても成績が伸びませんので、こちらでカリキュラムを確認して予備校や塾選びに役立ててください。まずは、おすすめの予備校を3つピックアップします。

 

東大を含む難関大学合格を目指すならば現役東大生講師が伴走してくれる【オンライン家庭教師東大先生】 をおすすめします。1,000名以上の東大生講師の中から、希望に合わせて最適な先生を選定し、365日・24時間、担当講師によるLINE質問が可能です。学習レベルは基礎から応用、もちろん東大をはじめとする難関大学受験勉強まで幅広く対応可能。最難関大学に合格しているだけに、適切な進路指導と正しい勉強法を教えてくれるので、最短ルートで効率的に成績アップと合格へ導きます。初回無料で学習相談ができますので、申し込んでみてください。

 

東大や難関国立大学志望で英語や国語は得意だが数学は苦手といった特定科目の苦手を克服したいという場合、勉強計画を立ててくれる塾を選んでください。特におすすめしたいのがオーバーフォーカス です。現役東大生または東大卒元マッキンゼー講師によるオンラインパーソナルコーチングサービスで、「学習計画を自ら立てられない」「勉強する習慣が確立していない」という受験生向けのコーチング塾です。無料で体験授業が受けられますので、予約してみてください。

 

理系志望で医学部やデータサイエンスを目指されるのであれば、【東大オンライン】 がおすすめです。東大生100名の講師の内、8割を理系の先生が占めています。理系の講師にこだわる理由として、コミュニケーション能力が高く、さらに、数値に測れない思いやりや優しさ、失敗した時に立ち直れるなどの非認知能力が高く、指導レベルが高い傾向があるとのことです。

 

その他、多くの予備校で体験学習やカウンセリングが無料で受けられるため、気になる予備校があれば、まずは公式サイトから申し込みして体験してみましょう。

 

 

東大生が学習計画・勉強計画を立ててくれる塾

 

東大や旧帝をはじめとする難関大学受験では、試験科目数が多く満遍なく点数を積み重ねる必要があり、苦手科目が1科目でもあると合格から遠ざかってしまいます。しかし、苦手科目を克服するにもそもそも苦手分野だと勉強もなかなか進まないのではないでしょうか?そんな時に利用したいのが勉強計画を立ててくれる塾です。得意科目の勉強をほどほどに調整し、苦手科目克服のための学習計画をサポートしてくれます。

 

東大先生

東大先生

 

東大先生は、現役東大生によるオンライン家庭教師サービスです。受講生にパーソナライズされた学習計画と目標戦略を作成してもらえるため、学習効率を高められます。さらに、365日24時間LINEチャットで不明点を相談できます。

 

1日30分という短時間から受講できるため、忙しい受講生の予定にも柔軟に対応可能。オンラインサービスのため、交通費など指導以外にかかる費用や移動時間が抑えられる点もメリットです。

 

平日毎日18:00〜23:00には東大生講師に質問できるオンライン自習室が利用可能。スマホを使って手元を写して学習することで、SNSなどに気を取られることなく集中できます。

 

東大先生のおすすめポイント

・学習計画と目標戦略を作成し、日々の学習を伴走してくれる!

 

気になる方は、公式サイトから合格者の声を確認してみましょう。まずは60分の無料学習相談で体験できます。

 

申し込み: 【オンライン家庭教師東大先生】

 

 

オーバーフォーカス

オーバーフォーカス

 

オーバーフォーカスは、現役東大生または東大卒元マッキンゼー講師によるオンラインパーソナルコーチングサービスです。一般的な塾や個別指導サービスが「問題の解き方」を指導するのに対して、「最適な学習方法」や「習慣化」をサポートする点が特徴です。

 

2〜3か月の短期集中で受講生に合わせた学習計画を作成し、週1回の講師との面談で学習課題の解決方法を仕組み化できるように導いてくれます。
オーバーフォーカスの学習計画

 

コースと料金は以下のとおり。

コース名 期間 対象学年 料金
ベーシックコース 3か月 中3〜高2 481,800円
大学受験コース 3か月 高3〜既卒生 481,800円
ライトコース 2か月 360,800円

※別途入会金33,000円

 

1か月間の全額返金保証があるため、リスクなく受講をはじめられるのでオンラインパーソナルコーチングが初めての方も安心です。

 

オーバーフォーカスのおすすめポイント

・「最適な学習方法」や「習慣化」をサポートするコーチング!

 

公式サイトで受講生・保護者のリアルな声を確認してみましょう。オーバーフォーカスでは、45分の無料体験ができますので、まずは下記から申し込んでみてください。

 

申し込み: オーバーフォーカス

 

スタディコーチ

スタディコーチ

 

スタディコーチは、300名以上の現役東大・早慶生講師が在籍するオンライン受講に対応した個別指導塾です。難関大学に合格した講師が編み出した「限られた時間で効率よく勉強する方法や思考力」が身につきます。

 

スタディコーチの責任者は、青い令和の虎CHANNEL(旧 受験生版TigerFunding)に出演中の伊澤航太郎氏。神奈川県の名門聖光学院出身で、学年下から2位の成績から逆転で東大理IIに合格した経歴の持ち主です。受験生に寄り添って話を聞き、アドバイスする姿が印象的です。伊澤氏と同様に進学校で落ちこぼれ経験がある方には、時には厳しくも親身になってサポートしてくれるでしょう。

 

担当講師に任せきりにならないよう、担任が指導に携わり2人体制のサポートが受けられる点が特徴です。

 

スタディコーチが提供する学習コースは以下の6種類です。

  1. オンライン自習室コース
  2. 自主学習サポートコース
  3. 自主学習徹底管理コース
  4. 逆転合格実現コース
  5. 苦手科目対策コース
  6. 添削コース

東大、早慶生講師によるマンツーマン指導を受けられるコースは2〜5番です。週1回60分〜90分の面談を通して1週間・1日の綿密な学習計画を作成することで、受験までの限られた時間を効率良く学習に充てられます。

 

スタディコーチのコース比較

 

スタディコーチのおすすめポイント

・学習の進捗状況や学力に応じて6つのコースから選べる!

 

スタディコーチが気になる方は、公式サイトの無料体験お申し込みフォームからお問い合わせしてみてください。

 

申し込み: スタディコーチ

 

東大生が講師をしているオンライン予備校

 

現役東大生講師による学習相談や体験授業が初回無料で受けられます!できるだけたくさん試してみてあったものを選んでみてください!お申込みは公式サイトからどうぞ!

 

オンライン個別指導塾【東大オンライン】

オンライン個別指導塾【東大オンライン】

 

東大オンラインは2025年4月から本格始動していますが、前身となる「東大個人指導塾」は、2003年創立で東京都千代田区(番町・麹町・九段)では古くから定評のある塾になります。昨年度は、浪人生2人を年間通して指導し、2人とも東大に合格させることができたとのことです。市ヶ谷と駒込に教室を構え、坂本英知塾長がたった一人で起業し、経営を続けています。

 

坂本塾長は、代ゼミ時代から含めると教育業界に35年ほどいる大ベテラン。元・代々木ゼミナールの人気講師で、「東大英語」「医学部英語」「英語構文」など、難度の高い問題解説を主に担当。1999年から3年連続で全国人気講師ランキング第3位に選ばれた実力派です。

 

東大個人指導塾の大きな強みは、講師全員が現役の東大生であり、常時約100名が「実際に」勤務している点です。講師採用や生徒面談は坂本塾長自らが行い、理想の指導を実現。特に理系講師が8割と多いのが特徴です。理系にこだわる理由として、コミュニケーション能力が高く、さらに、数値に測れない思いやりや優しさ、失敗した時に立ち直れるなどの非認知能力が高く、指導レベルが高い傾向があるとのこと。

 

特に、これからの時代、非認知能力は社会で求められる能力ですし、データサイエンスなどの分野を目指す人も理系の先生に教えてもらえるのはとても良い経験ができますね。生徒一人ひとりに寄り添った個別指導で、着実な学力向上と志望校合格へと導きます。

 

質の高い教育をモットーとし、料金も利用しやすく設定。私も坂本塾長にインタビューさせていただいたのですが、お金儲けは他に経営している2つの会社でできているので、東大オンラインでは本当に自分の理想とする良い教育を利用しやすい価格で提供したいという想いがあるとのことです。利益重視の塾とは違う教育に対する覚悟が伺えます。

 

【料金】
初月費用 14,900円(税別)
月額費用 29,800円(税別)月5時間の個人指導

 

東大オンラインのおすすめポイント

・理系科目の指導に強い!
・講師全員が現役の東大生で実際に勤務している!
・坂本英知塾長は元代ゼミで3年連続で全国人気講師ランキング第3位!

 

東大オンラインでは、50分無料学習相談が受けられます。これは受講生本人と親御さんとの三者面談なのですが、勉強の相談はもちろん、勉強以外に家庭の話や趣味・スポーツの話などなんでも良いとのこと。とにかく幸せになるための人生設計を勉強・大学受験を通じて叶えてくれるそんなイメージの塾です。詳しくは、下記公式サイトからお申込みください。

 

申し込み: 【東大オンライン】

 

 

東大家庭教師友の会

東大家庭教師友の会

 

東大家庭教師友の会は、東大生を中心に全国の難関大学に在籍する講師による家庭教師サービスです。オンライン指導にも対応しているため、午前中や22時以降など部活動や習い事が忙しい受講生であってもスキマ時間で受講可能です。

 

受講生の性格や得意・不得意まで考慮したオーダーメイドのカリキュラムが用意され、15万人を超える講師から目的にあった人材が選出されます。

 

大学受験に向けた指導コースの料金は以下のとおり。

コース名 対象学年 料金
大学受験準備コース 高校1年生〜高校2年生 4,400円 / 時間
大学受験コース 高校3年生・大学受験生 4,950円 / 時間
プレミアム大学受験コース 高校1年生〜高校3年生 6,050円 / 時間

※別途入会金:22,000円

 

受講時間は15分単位で設定可能です。プレミアム大学受験コースでは、一定の条件をクリアした指導経験が豊富な講師が学習をサポートします。

 

東大家庭教師友の会のおすすめポイント

・東大生を中心とした15万人を超える人材から講師が選出される!

 

東大家庭教師友の会では、70分と長めの無料体験授業が受けられます。下記公式サイトからお申込みください。

 

申し込み: 東大家庭教師友の会

 

 

トウコベ

トウコベ

 

トウコベは現役東大生または大学院生の講師によるオンライン個別指導サービスです。2,000人以上の東大生から受講生の性格や学習状況に合った講師が紹介されます。講師は無料で何度でも変更できるので、相性が合わないといった心配がありません。対象学生は未就学児から高校3年生以上までと幅広いため、年齢の離れた兄弟でも一緒にお願いできて便利です。

 

学年 授業料(30分あたり)
高校1~2年生 2,915円
高校3年生以上 2,970円

 

入会金やその他費用については以下のとおりです。

 

入会金 19,800円
学習サポート費 3,300円 / 月
大学指定費 3,300円 / 月
自習室利用費 2,750円 / 月

 

受講生はオンライン自習室を毎日利用でき、講師への質問はLINEで24時間いつでも可能。授業日以外もしっかりと学習をサポートしてくれます。また、全額返金保証制度があるため、入会後30日以内であれば全額返金されます。家庭教師が初めての方も安心してお試しできるオンライン個別指導です。

 

トウコベのおすすめポイント

・東大生2,000人以上の講師の中から相性の良い先生がサポート!

 

まずは公式サイトから受講生の口コミ・評判を確認してみましょう。オンライン面談も無料で受けられます。

 

申し込み: トウコベ公式サイト

 

MeTULAB(ミートゥーラボ)

MeTULAB(ミートゥーラボ)

 

MeTULAB(ミートゥーラボ)は、現役東大理三生・医学部生講師に勉強を教えてもらえる学習システムです。基本的に映像授業を視聴して学習し、わからない箇所は東大生コーチにチャットで質問できます。

 

提供するコース内容と月額料金は以下のとおりです。
MeTULAB(ミートゥーラボ)のコース内容と月額料金

 

動画視聴だけのスタンダートプランであれば月額980円という低価格で受講できるため、コストを抑えたい方にうってつけのサービスです。

 

オンライン個別指導を受けたいのであれば、オンライン個別指導プランまたはエクセレントプランを選ぶと良いでしょう。専任の東大生講師から月4回90分の指導が受けられ、学習内容で不明な点の質問や具体的な勉強の仕方、受験テクニックを教えてもらえます。

 

MeTULAB(ミートゥーラボ)のおすすめポイント

・動画視聴だけのスタンダートプランであれば月額980円!

 

1回40分の無料体験を実施しているため、まずは公式サイトにアクセスし、概要をチェックしてみましょう。

 

公式サイト:https://top.metulab.co.jp/

 

早慶など難関私大受験向けオンライン予備校

 

早慶をはじめとする難関私大受験生は下記がおすすめです。まずは公式サイトからカウンセリングや無料学習相談に申し込んでみてください。

 

早慶専門個別指導塾 HIRO ACADEMY(ヒロアカ)

早慶専門個別指導塾 ヒロアカ

 

HIRO ACADEMY(ヒロアカ)は、早稲田・慶応専門の受験対策を専門とする個別指導塾。早慶の入試で出題される「自由英作文」「小論文」「論述問題」など、暗記では対応できない問題の指導にも対応している点が特徴です。

 

2023年度入試における合格実績についてですが、慶應義塾大学では、法学部、経済学部、文学部、商学部、環境情報学部、理工学部に合格者を輩出。早稲田大学では、商学部、社会科学部、教育学部、文学部、人間科学部、先進理工学部、国際教養学部に合格者を輩出しています。

 

オンライン指導にも対応しており、PCやスマホを使ってリアルタイムに個別指導が受けられます。朝9時にオンライン朝礼があるため、浪人生にありがちな生活状況の乱れを防げるメリットも。

 

料金は受講生に合わせた完全オーダーメイドのため非公開ですが、以下の3点の費用がかかります。

  • 入塾金
  • 授業料
  • 教材費

実際の料金は無料カウンセリング時に提示されます。公式サイトで「大手の予備校で授業を受けるよりも安いお値段で個別指導を受けられる」と掲載されているため、オーダーメイドだからとそう構える必要もありません。むしろ、自分に必要な分だけのお値段で受講できます。

 

HIRO ACADEMY(ヒロアカ)のおすすめポイント

・「自由英作文」「小論文」「論述問題」など早稲田慶応に特化した学習!

 

まずは下記公式サイトからカウンセリング相談の申し込みをしてみましょう。

 

申し込み: 早慶専門の個別指導塾【HIRO ACADEMIA】

 

キミノスクール

キミノスクール

 

キミノスクールは、難関大講師によるオンライン個別指導塾です。毎週1対1で「いつ、何を、どう勉強すれば良いか」を指導するため、勉強が苦手な受講生でも最終的に難関校レベルまで到達できます。

 

オンライン上で実施できるテストやオリジナル学習アプリなども用意されており、効率良く学習を進められる点が特徴です。

 

受講科目数による追加料金が発生しないため、科目数が多い受験生はお得になります。料金は非公開で、問い合わせ時に提示されます。

 

キミノスクールのおすすめポイント

・勉強に苦手意識を持つ受講生を難関校レベルに引き上げる!

 

今なら入会金20,000円OFFキャンペーンが実施されているため、気になる方は公式サイトから無料カウンセリングに申し込んでみましょう。

 

申し込み: オンライン学習塾「キミノスクール」

 

坪田塾オンライン

坪田塾オンライン

 

坪田塾は、ベストセラー小説「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」のモデルとなったことで有名なオンライン個別指導塾です。ビリギャルのモデルとなった小林さやかさんは、慶應義塾大学総合政策学部に現役合格しています。正社員講師による質の高い指導が受けられ、受講生の学力や学校のスケジュールに合わせた個別カリキュラムが設計されます。

 

受講生の性格タイプを教育心理学に基づいた9種類に分類し、一人ひとりの特徴に合わせた言葉選びでメンタルを支えてくれます。長期間にわたりモチベーションを維持する仕組みがある学習塾です。

 

受講生の性格タイプ9種類

 

1時間あたりの授業料は1,530円〜2,736円。1回2時間/週3回から通い放題の無制限プランが用意されており、受講時間の長いプランほど1時間あたりの料金が安くなります。公式サイトには合格体験記が多数掲載されているため、ぜひ参考にしてみてください。

 

坪田塾のおすすめポイント

・教育心理学に基づいた性格タイプ9種類に分類し、一人ひとりの特徴に合わせたサポート!

 

学習相談が無料できますので、まずは下記公式サイトから申し込みをしてみましょう。

 

申し込み:https://tsubotajuku.com/online/

 

医学部やハイレベル理工系を目指す専門塾

 

医学部やハイレベル理工系の大学を受験するのであれば、小論文や数学の対策が必須です。ここではおすすめの4つの予備校を紹介します。

 

医学部受験対策個別指導コース【V-SYSTEM】

医学部受験対策個別指導コース【V-SYSTEM】

 

医学部受験対策個別指導コース【V-SYSTEM】は、大阪市天満橋にあり国公立大学医学部を目指す高校生・高卒生を対象とした個別指導塾です。医師家庭の他、大手前高校・高津高校・清風高校・同志社香里高校・関大北陽高校など大阪の進学校在籍の生徒が多く通塾しています。

 

コースの特徴は、医学部受験のプロ講師と現役医学部生のチューターが指導を行う点です。授業に加えて、学習計画の立案、効率的な自習サポート、テストによる実力強化、添削フィードバックなど、受験生の学力形成を徹底的にサポートします。さらに、独自のトレーニングメソッドにより、知識の定着と高度な応用力を養成し、全国の大学から自分に合った受験校の絞り込みまで支援します。

 

少数精鋭主義を掲げ、これまでに東京大学・大阪大学・名古屋大学など旧帝大の医学部をはじめとする国公立大学医学部や私立大学医学部に毎年高い合格実績を誇ります。1教科から受講可能なので、苦手科目を克服したい方や配点が高い科目を重点的に勉強したいという方にもおすすめです。

 

受験生には「質問のしやすさ」「講師との距離感」「丁寧な対応」が好評となっており、保護者には「実績」「指導陣の質」「授業料」が信頼できると評判になっています。質の高い指導と徹底サポートで、医学部合格への確かな道筋を示します。料金は、個別指導1コマ13,200円(年間400〜550万円程度)、集団授業(年間約240万円)となっています。

 

V-SYSTEMのおすすめポイント

・医学部合格に特化した体系的なカリキュラムで合格をサポート!

 

合格体験記でぜひ内容を確認してみてください。

 

申し込み: 医学部受験対策個別指導コース【V-SYSTEM】

 

オンライン家庭教師【e-Live】

オンライン家庭教師【e-Live】

 

オンライン家庭教師e-Liveは、東大生・京大生・医学部生講師によるオンライン家庭教師サービスです。特に医学部生の講師が多く在籍しており、過去10年分の過去問を使った対策指導を受けられます。

 

高校生の受講料金は以下のとおりです。

講師ランク

月4コマ
(週1回1コマ)

月8コマ
(週1回2コマ)

講師在籍大学
S 15,400円 30,800円

東大・京大・東工大・
医学部医学科 など

A 11,000円 22,000円

大阪大・北海道大・
東北大・名古屋大・
慶應義塾 など

※別途入会金

 

小論文、志望理由書対策の映像講義も受けられるため、正しい文章の書き方もマスターできます。

 

オンライン家庭教師【e-Live】のおすすめポイント

・東大生・京大生の他、医学部生が在籍。小論文、志望理由書対策など医学部受験に◎

 

まずは公式サイトにアクセスして、無料体験で自分に合うか試してみましょう。

 

申し込み: 生徒が憧れるような講師をマッチング

 

数学専門塾・数強塾

数学専門塾・数強塾

 

数強塾は、数学が苦手な受講生を対象としたオンライン専門塾です。数学を公式の丸暗記ではなく、論理的な思考力を身につけ幅広い問題に対応できるようになるための授業を行っています。

 

週1回指導コース 週2回指導コース 週3回指導コース
高校1〜3年生 19,800円 31,900円 48,400円
指導内容

マンツーマン週1回
+個別課題

マンツーマン週2回
+個別課題

マンツーマン週3回
+個別課題

※別途 入会金16,500円・ネットシステム維持費6,050円/月

 

受講生の理解度や学習進捗状況に合わせた個別課題の作成、添削を徹底して行ってくれます。具体的にどこまで努力すれば良いかわかるため、モチベーション維持につながるでしょう。

 

数学専門塾・数強塾のおすすめポイント

・数学に苦手意識があるが、数学を受験しないと行けない医学部・理工系志望受験生向け。

 

まずは無料カウンセリングに申し込み、自分にあった学習法か試してみましょう。

 

申し込み: 〈数学専門塾〉プロ講師のマンツーマン指導

 

オンライン小論文指導 アースリード

オンライン小論文指導 アースリード

 

アースリードは、現役の研究者(修士号・博士号取得者)講師による、現代文・小論文対策に特化したオンライン個別指導サービスです。医学部受験、特に後期日程で必須となる小論文に苦手意識を持つ方におすすめです。

 

コースは現代文、小論文コースに分かれており、料金は以下のとおりです。

コース 授業料

高校生・既卒生講座
現代文コース

16,500円 / 90分

高校生・既卒生講座
小論文コース(単体)

22,000円 / 90分

高校生・既卒生講座
小論文・現代文セットコース

16,500円 / 90分

小論文集中講座
高校受験対策コース

264,000円
(60分×10回)

小論文集中講座
大学受験対策コース

396,000円
(90分×10回)

 

授業料のほかには、以下の料金が必要です。

入会金 システム利用料 / 月

録画 / 月
(オプション)

教材費
22,000円 1,650円 3,850円 実費

 

現代文コースでは受講生に合った教材を用いて、語彙力や論理的能力を基礎から身につけます。小論文コースでは添削だけでなく、講師との対話型トレーニングを実施。テーマを読み解く力や文章構造を考える力を養います。

 

アースリードのおすすめポイント

・医学部受験や国公立後期日程で小論文を必要とする受験生向け!

 

まずは公式サイトから無料体験会の申し込みをしてみましょう。

 

公式サイト:https://aaas-lead.jp/

 

中高一貫中学高校向け予備校

 

中高一貫校は、中学受験終了後に学習習慣を崩してしまうケースが多く見られます。学習習慣を早いうちから身につけることで、大学受験に余裕を持って望めます。ここでは3つのオンラインサービスを紹介します。

 

オンライン家庭教師マナリンク

オンライン家庭教師マナリンク

 

オンライン家庭教師マナリンクは、教員免許保持者や学習塾経営者の講師陣によるオンライン家庭教師サービスです。大学受験だけでなく、中高一貫校生向けのコースも用意されているため、中高一貫校に進学したが、授業進度についていけない受講生におすすめです。

 

料金は講師により異なり、目安の月額料金は以下のとおりです。

高校生 18,000円〜25,000円

※別途入会金:19,800円

 

科目や学生、対象別から講師を選択し、チャットで講師と相談した上で講座を受講する仕組みです。

 

マナリンク運営に相談した上で、おすすめの講師を紹介してもらうこともできます。

 

オンライン家庭教師マナリンクのおすすめポイント

・中高一貫校に進学したが、授業進度についていけない受講生におすすめ!

 

まずは公式サイトから無料相談に申し込んでみましょう。

 

申し込み: オンライン家庭教師マナリンク

 

 

中高一貫専門 個別指導塾WAYS

中高一貫専門 個別指導塾WAYS

 

個別指導塾WAYSは、中高一貫校生のトータルサポートを行う個別指導塾です。中だるみになりがちな中高一貫校生のために、勉強法から指導を行うことで定期テストの点数アップを狙います。内部進学コースだけでなく大学受験コースもあるため、一般入試で難関大学を目指す受講生にもおすすめです。

 

料金は月謝と入塾金のみで、教材費や年会費などの追加費用は必要ありません。

 

中高一貫専門 個別指導塾WAYSのおすすめポイント

・中高一貫校生の系列大学の内部進学や難関大学受験をサポート

 

料金非公開のため、公式サイトから無料学習相談で確認してみましょう。

 

申し込み: 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS

 

映像授業で地方からでも基礎をしっかり学べる

 

映像授業によるオンライン学習サービスであれば、映像を繰り返して視聴することで基礎をしっかり学ぶことができ、家庭教師や予備校よりもコストを抑えられます。ここではおすすめのサービスを3つ紹介します。

 

スタディサプリ

スタディサプリ

 

スタディサプリは、プロ講師の授業動画を配信するオンライン学習サービス。大学受験に特化した講座が用意されており、1回約15分の授業による受験対策が可能です。

 

コースは、自分のペースで自学自習を行うベーシックコースと、担当コーチの指導を受けられる合格特訓コースの2つが用意されています。

 

月額料金とサービスの違いは以下のとおりです。

ベーシックコース 合格特訓コース
通常料金 2,178円 10,780円
無料体験期間 14日間 14日間
映像授業・授業テキスト
志望校向け学習プラン

4月開始を前提とした
プラン提示

コーチによるカスタマイズ
(入会月、理解度、
ペースに応じて)

担当コーチによる個別指導 ×
月10問の科目質問対応 ×

 

スタディサプリのおすすめポイント

・自分のペースで自学自習を行い、難関校を目指す受験生向け!

 

スタディサプリ初回利用の方は14日間の無料体験ができます。公式サイトから申し込めますので、ぜひ試してみましょう。

 

申し込み: 【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

 

東進衛生予備校

東進衛生予備校

 

東進衛生予備校は、難関大学合格の実績が多い予備校です。在宅受講コースも用意されており、自宅から一流講師陣による授業を受けられます。

 

ただ授業を受けるだけの予備校ではなく、受講生に合わせた個別カリキュラムや、AI演習による志望校対策講座が用意されてます。担任による手厚い学習サポートが受けられることが特徴です。

 

受講料・入学金は以下のとおりです。

入学金 33,000円

受講料
通期1講座(90分×20回※)

83,000円

※授業回数が異なる講座もあります。

 

東進衛生予備校のおすすめポイント

・日本一の難関大現役合格実績!

 

\\新年度特別招待講習の申し込み開始//

 

〜3/1(土)4講座無料招待+高速マスター無料招待
〜3/13(木)3講座無料招待+高速マスター無料招待
〜3/20(木・祝)2講座無料招待+高速マスター無料招待
〜3/27(木)1講座無料招待+高速マスター無料招待

 

まずは公式サイトにアクセスして、資料請求フォームから申し込みをしてください。

 

申し込み: 東進ハイスクール・東進衛星予備校

 

Z会×栄光ゼミナールのオンライン予備校【大学受験ディアロオンライン】

Z会×栄光ゼミナールのオンライン予備校【大学受験ディアロオンライン】

 

大学受験ディアロオンラインは、Z会と栄光ゼミナールの知見を結集したオンライン学習塾です。高品質なZ会映像教材で学習し、週1回の対話型トレーニングにより内容の理解を深めることで、難関大学への合格率を高めます。

 

登録料や受講料は以下のとおりです。

初回登録料(入会時のみ) 3,300円
システム費/月 1,100円

受講費1科目
(1回20分×月4回)

17,600円
※2科目:19,800円
※3科目:26,400円
※以降1科目増える毎に+6,600円

1:1対話式トレーニング1科目
(1回40分×月4回)

22,000円

 

大学受験ディアロオンラインのおすすめポイント

・Z会グループの合格ノウハウを映像授業に濃縮!

 

まずは公式サイトから無料オンライン面談に申し込んでください。

 

申し込み: Z会×栄光ゼミナール【大学受験ディアロオンライン】

 

通信講座添削講座で学習を伴走してもらえる

 

学習習慣が身についている方であれば、通信講座もおすすめです。予備校に通うよりも低コストで、高品質な教材を使って学習できます。

 

Z会の通信教育 高校・大学受験

Z会の通信教育 高校・大学受験

 

Z会の通信教育では、高校・大学受験向けの講座が用意されています。受講生の志望校に合わせた「合格逆算学習」と、課題に合わせた「個別最適学習」を組み合わせ、受験までの限られた期間の学習をサポートします。

 

また、専用のアプリ教材も用意されており、Z会が独自開発したAI技術により学習到達度に合わせた最適な問題が出題される点も特徴です。

 

1講座1か月あたりの料金は以下のとおりです。

支払方法 東大・京大 最難関・早慶大 難関
12か月1活払い / 月 5,050円 4,950円 4,750円
6か月1活払い / 月 5,644円 5,532円 5,309円
毎月払い 5,920円 5,824円 5,589円

 

Z会の通信教育のおすすめポイント

・通信講座では、東大合格実績No1 自学自習できる人におすすめ!

 

料金プランや教材の内容など、より詳しく知りたい方は、Z会公式サイトで資料請求してみましょう。

 

申し込み: 難関大学の受験対策なら Z会の通信教育

 

総合型選抜・学校推薦型選抜対策専門塾

 

総合型選抜対策『絶対合格の方程式』

総合型選抜・学校推薦型選抜対策専門塾

 

絶対合格の方程式は、元九州大学大学院教員による総合型選抜および学校推薦型選抜の入試に特化したオンライン塾です。教材による志望理由書の書き方や面接、小論文対策を受けられます。

 

教材を使った学習だけでなく、チャットを使った添削を受けられ、回数無制限で講師に相談可能です。受講費用は29,800円の買い切りタイプ。

 

絶対合格の方程式のおすすめポイント

・総合型選抜対策、特に理系の実績が豊富!

 

公式サイト下部の問い合わせフォームから教材内容について質問できます。

 

申し込み: 『絶対合格の方程式』 難関大学の総合型選抜・学校推薦型選抜を3ステップで合格するためのプログラム

 

まとめ

 

この記事では難関大学のオンライン予備校を21選紹介しました。大学受験や目標によって、受講生に適した予備校は異なります。どの塾や予備校にするか選ぶ際には、複数の無料オンライン面談や体験授業を受けて比較して決めると後悔がありません。各予備校の項目に公式サイトのリンクを貼っているため、そちらから問い合わせてみてください。